田中さん
オカデモ先生
Point ① 若いするまでの手続き期間:平均して三ヵ月から六ヵ月
Point ② 任意整理の返済期間:3~5年
Point ③ ブラックリストの登録機関:完済してから五年
目次
任意整理の手続きから完済までの流れを解説
オカデモ先生
①弁護士に依頼(2~3日)⇒②弁護士が交渉(三ヵ月)⇒③返済(3~5年)
この3ステップに沿って手続きを行います。
弁護士で代理人を立てて、その後はその弁護士が主になって任意整理手続きを行ってくれます。そのために依頼者自身が行うことは三つあります。
・弁護士、司法書士との面談が1~2回
・(面談時に)必要書類に記入
・その後交渉の進捗状況に応じて数回電話で打ち合わせ
この三つさえ行っていただければ、あとは代理に立った弁護士が任意整理を行ってくれます。
弁護士に任意整理の依頼をすると督促が止まる
借金の滞納によって取り立てを受けている人によっては、任意整理の手続き後にいつ督促が止まるか気になるところでしょう。
弁護士や司法書士に任意整理の手続きを依頼すると、弁護士・司法書士が債権者に対して受任通知を送ります。
受任通知とは、弁護士が「債務整理の手続きを始めます」ということを債権者に知らせるための通知書です。
貸金業法や金融庁からのガイドラインにより弁護士が債務整理の手続きに介入した後は、債権者は債務者に直接取り立てを行ってはならない決まりになっています。
要するに、債権者からの借金の督促や取り立ては受任通知を送付した時点で止まるということです。
任意整理の和解手続きまでにかかる期間は平均3ヶ月~6ヶ月
任意整理にかかる期間は平均して3ヶ月から6ヶ月です。
対応の早い債権者であれば、上記期間よりも早期に解決することも可能です。
債務整理にかかる期間は、それぞれの手続きによってかなり異なります。
個人再生の場合には、だいたい8ヶ月程度はかかります。
自己破産については、ケースによってだいぶ期間が変わるのですが、だいたい半年程度~1年以上となるケースもあります。
これらの裁判所を利用する手続きと比べると、任意整理ではあまり期間はかかりません。
任意整理では債権者と直接交渉をするので、債権者と話し合いさえつけば、すぐに解決できるからです。
しかし、対応が遅い債権者(取引履歴の開示が遅い、任意整理の話し合いに応じてくれない、など)が相手の場合には1年以上など、非常に長い期間がかかるケースがあります。
とはいえ債権者にとっては、交渉を長引かせることで債務者が自己破産をして、1円も回収できなくなるという状況は避けたいという心理もあります。そのためほとんどの金融機関は任意整理の交渉を受け入れることにはなります。
大手の消費者金融ほど任意整理の交渉に応じてくれる
交渉に応じてくれやすい金融機関を一概にあげることはできません。
しかし消費者金融であれば、中・小規模の業者よりも、アコムやプロミスといった大手の消費者金融のほうが交渉に応じてくれやすいといわれています。
また、クレジットカード会社よりも消費者金融会社のほうが、取引履歴の開示や債務者の提案に対する返答が早い傾向があります。
任意整理の手続き後の返済期間は3~5年
任意整理の手続き後には、和解交渉で決めた返済額を毎月支払うことになります。
支払いの期間については、債権者との話し合いによって定めることになります。
一般的には、任意整理後の支払い期間は3年が目安ですが、債務者の収入や生活の状況によっては5年にすることができます。
任意整理の返済期間を延長できる!?
弁護士の腕によっては返済期間を延長できる可能性もあります。
色々な会社から借り入れしてたり、債務額が大きかったら五年の返済期間でも厳しい場合があるかもしれませんもんね。大切なのは有識な弁護士を雇用することです。
任意整理の手続き後は返済だけではない!その理由はブラックリスト
任意整理を行うことで5~10年の間にブラックリストに載ってしまいます。
ブラックリストに登録されることで制限されてしまうものはこのようなものがあります。
・クレジットカードが使えない
・ローンが組めない
・分割購入が出来ない
・子供の奨学金の保証人になれない
ブラックリスト期間終了後も注意が必要
基本的には任意整理手続きが終わって借り入れを返済してから五年を経過すると、信用情報機関に登録された事故情報は消えるため、新たな借り入れを行うことが出来るようになります。
しかし任意整理を行った金融機関には社内ブラックに登録されてしまって今後一切その会社やそのグループ会社からは新たな借り入れが行えなくなってしまうので注意が必要ですね。